『いたい。。(泣)』ということも減ってるのかな

昨夜は旦那さんが突然私の好きそうな雑貨の本と、
長男が好きなひらがなの公文の本を買ってきました。
職場の積立金が上限に達して、少し還付されたらしいんやけど、
普通そういうお金って内緒でお小遣いにしちゃいますよね

でも家に閉じこもってがんばってるから、って
買ってきてくれたんです。自分の本は一冊も買わずに。。
金額が小さいですが、こんな思いやりを素直にできる旦那さんの
ファンです

小学校6年に会った時からの大ファンです。
ゴチソウサマって聞こえてきそうなので・・・本題へ

* * * * * * * * * * * *
アンティークが好きで、
アンティークショップやオークション、
ネットショップでいろいろ買いますが、
何よりも一番安いのが蚤の市

日本の蚤の市で出ているものは、
ダントツ昭和レトロの商品が多いです

そりゃそうですよね

最初はあまり目にとまりませんでしたが、
リメイクやペイントすることを念頭に置くと
なかなかいいんですよね。。
あとは、日本のライフスタイルに合わせた家具が多いので、
細かな引き出しの付いてるキャビネット、
小ぶりな家具、
格子の窓枠などなどは容易に手に入ります。
私がよく行くショップの蚤の市は
半年に一回大々的に蚤の市をするんですが、
年々ファンが増えて、平日初日にほとんどいい商品は売れてしまうみたいです

さすがに子ども2人を連れて
平日にはいけないし、旦那さんの休日出勤が多いので、
ラッキーなときにしか顔が出せませんが、
その蚤の市でGETした戦利品です。
白の椅子とトランクです。

これは二つで3500円くらいです。
あとレトロなキャビネットです。

ブルーグレーにぬることを前提に買いましたが、
取っ手を交換しただけで、いい感じになったので、
当分はこの感じで使おうと思っています。
これは1500円です。
あとは旦那さんが買ったもの。

店員さんにちゃんと機能するか確認してもらっている間、
2人の別のお客さんが『手放してくれぇ・・・』と
なにやら強いビームを送っていたものです

これは1200円でしたが、今使っているラジオよりも
よっぽどきれいな音を出してくれます

愛知県の蚤の市ですが、
今度は10月開催なので、またお知らせします♪
新人ブロガーなので、
ポチっと応援で
必要以上に更新します♪

にほんブログ村
