最近おやつを手作りしてなかったから、次男がお昼寝中に、
「カラメルバナナマフィン」を作ったんです。
鍋でカラメルを作ってバナナを投入して、
うまいこと絡まったところで・・・
鍋をひっくり返して地面にぶちまける。という大惨事。
そして地面でカラメルが固まる。
次男がお昼寝中でよかった。
私にはなぜか1滴もかからず、キッチンマットにもほとんどかからず、
フローリング部分だけだったので、
不幸中の幸いでした。
加熱したオーブンがもったいなかったので、
地面にカラメルが固まった状態で、すぐにやり直して、
マフィンを完成させてからお掃除しました(笑)
こどもがいるので、鍋には気をつけていましたが、
気を引き締めないとだめですね(x_x;)
+ + +
我が家のシュークローク。

引越しの時から
一度も整理したことがないほど、
本当にごっちゃごちゃでした(x_x;)
小屋ができるまで、
玄関先に長男の自転車を置いてたし、
正直使い勝手が悪かったのですが、
自転車がなくなってから
ストレスなくパインシャッターを開閉できるようになり、
ますます整理しないと・・という気持ちになって、
重い腰をあげてようやく着手しました。

汚くて・・・恥ずかしいから写真が小さいです(笑)
詰め込むだけの靴箱。多すぎる旦那の靴。
季節外れのブーツ。ずれてる下敷きの新聞。。。
100均で売ってるボックスでもいいのですが、
本当は


↑のシリーズで靴用の大きさがあれば、
即買いでしたね。。納戸の整理で使用していますが、
とてもシンプルで、かわいいので。
どうしてもクラフトボックスデザインのものがいいので、
出てくるまで0円でがんばります。
まずは下駄箱整理に向けてためていたもの。
スーパーで買い物したときに2Lのペットボトルのダンボールを
優先的に選んで持って帰ってためました。

このシリーズだと、規格が一緒だから、メーカー違いでも同じ大きさだし、
箱が頑丈だし、取っ手の穴もあいてるので、
便利かな~とおもって。
そしていくつか集まったので、
家にあった模造紙でカバーします。
そしたらはめ込んでみて・・・

初めてぴったりサイズと知りました!!
やった( ´艸`)
計画性のない私は、サイズをはからずに目測で準備していたので、
サイズがぴったりでラッキー。。。
ここにはこどもの自転車ヘルメット、ブーツ、ガーデニンググッズ、
洗車グッズなどなど詰め込みます。
ため込んだ靴箱を整理して、白やブラウン以外の箱は捨てました。
そして余っていたIKEAのファイルホルダーを並べました。

ここには、折りたたみの傘、ちりとり、
北側庭用のガーデングッズ、靴磨きセットをまとめました。
北側にもちょっとした庭があるので、
玄関に置いておきたい小物が多くて困っていたので、
当分はこれで行きますが、
すべてに統一感を持たせるために、
ラベルを手作りして・・・
貼り付けて終了です!!

余ったホルダーやダンボールを使って0円改造でした。
右側にも実は壁いっぱいまで収納があるのですが、それでも
こどもたちが大きくなると、収納が足りなくなる気がしてしょうがないです。
そうなったら立体的に収納作り直しです。
使い勝手もよくなりました☆
0円のわりにはスッキリした!って思われた方が
いればとても嬉しいです。。

にほんブログ村

