■分身も無事に第2の人生をスタート&また難問。
2024年 07月 03日

おはようございます!
今日の天気予報をみて・・夏好きの私ですが
いよいよそんなことを気安く口にしてはいけないな。。と思った次第です(笑)
長男くんの勉強机のことで悩まれているんですね☆
体が成長すると使用する机も変わってきますが、
それ以上に勉強する場所が変わってきます。
我が家の長男は個室があってしっかり勉強するタイプですが、
リビングで私と一緒に受験勉強した3年の夏は夕食づくりの前は
ずっとダイニングテーブルで一緒に勉強しました。
次男は個室をあたえると全くと言っていいほど勉強ができなくなり(笑)
親として中学の間だけしかアドバイスできないと自覚してることもあって
次男へ、勉強の仕方、問題の解き方を手取り足取り教えてる段階なので
次男もまたリビング学習になるかと思います。
虹さんの長男くんはどんなタイプですが??
静かなところで勉強したいタイプであれば
個室を用意して、しっかりとした勉強机を用意したほうがいいと思います。
人っ気がないと寂しいタイプや、見ていないと勉強ができないタイプは
リビングやダイニングに勉強スペースを作ってあげるといいと思います。
私の仕事場でも使っている無印の折り畳み可能な
机もインテリアの邪魔にならないデザインでちょうどいい大きさですよ!
定期テスト期間だけ、とか期間限定で勉強するなら
収納できるタイプの折り畳みの机もおすすめです♪
今年の夏は、計画を立てて次男と一緒に勉強するつもりです(笑)

おはようございます!
長男くん、個室で勉強したいタイプなんですね!!
即答できる虹さんもよく長男くんのことを理解しているんですね♪
休憩を取り始めたら、長引いてしまう現象は誰にでもあります。
部屋の片づけしてたら、アルバムを見て止まらなくなるのもあるあるです。
信じて任せるしかない域なんですよね。。
我が家の場合、長男の勉強部屋は一度も覗かないようにしました。
その間、もちろん寝てしまっていたこともあるでしょうし、
休憩が思ってる以上に長引いたこともあるかと思います。
なぜか友達の動画でTWICEのダンスを完コピしている長男がいて、
受験勉強中に練習に励んでいたとしか思えないことも多々(笑)
でもその休憩している姿を見てしまったら、
何もかも信じることができなくなるので
休憩しすぎるも、寝てしまうのも、全て長男なら
『やばい!!』となってそのあとはしっかり集中できるものだと思って
全て任せました。
休憩する姿をみてしまうほど、怒りたくなるものです。
受験まじかになるとスマホをリビングに置くようになって、
休憩で降りてくると、おやつを食べたり、いっぱい話をして
気分転換をさせてあげることに徹していました♪
次男は逆に・・全く個室では勉強できないタイプなので。。
このタイプをどうすればいいのか。。
今もなお手探り状態です(笑)
どちらにしてもすべての結果は自分自身にかえってくることなので。
どうか長男くんを信じて任せてあげてくださいね!
短い短い子育て期間を仲が悪く過ごしてしまうのはもったいなさ過ぎます。。
我が家も次男で手探り状態と手ごたえもまったく感じていない最中ではありますが、
何かいいアイディアがあれば教えてもらいたいです(笑)
お互い暑い夏を少しでも快適に過ごせますように!!